Prospi2

スピリッツモード投手初級編「中継ぎ」プロ野球スピリッツ2攻略

スピリッツモード投手初級編「中継ぎ」

スピリッツモードで中継ぎ投手を育成する方法をまとめた、プロ野球スピリッツ2(プロスピ2)の攻略情報です。 投手の初級編です。

目次

  1. 概要と目標
  2. 練習

投手初級編の概要と目標

球速
150km/h以上
スタミナ
D以上
疲労回復力
B以上
ストレート
コントロール・球威のすべてがB以上
球種1
変化・コントロール・球威のすべてがB以上
球種2
変化・コントロール・球威のすべてがB以上
特殊能力
2以上

初級編は上の能力のような中継ぎ向きの投手をつくることが目的です。 初級編なので簡単です。 用意するものは以下のA~Bになります。

用意するもの

  1. パートナー拡張★★★★★(1000VP)
  2. 他球団パートナー権(10000VP)

練習

パートナーについて

パートナーはパートナー拡張を使って、連携の効果がある以下の5人にして下さい。 合同練習でスピリッツが11増え、紅白戦では22増えます。

  • 松坂(西武ライオンズ)
  • 徳元(楽天ゴールデンイーグルス)
  • 川口(楽天ゴールデンイーグルス)
  • 稲嶺(福岡ソフトバンクホークス)
  • 瑞樹(福岡ソフトバンクホークス)

練習について

15ターン以内にスピリッツ20以上を目標にして下さい。 合同練習2回で20以上になりますが、紅白戦なら1回で済みます。 練習は変化球練習を主体にして、投球練習を5回以上しないで下さい。 投球練習と変化球練習は松坂のカードが投球変化球の時を優先して下さい。 P変化球、P投球も優先して下さい。

練習例

  1. 合同練習
  2. 松坂で投球練習
  3. 松坂で投球練習
  4. 合同練習
  5. 松坂で変化球練習
  6. 松坂で投球練習
  7. 松坂で変化球練習
  8. 松坂で変化球練習
  9. 松坂で変化球練習
  10. 松坂で変化球練習
  11. 松坂で変化球練習
  12. 松坂で投球練習
  13. 松坂で変化球練習
  14. 松坂で投球練習
  15. 松坂で変化球練習

練習終了時のポイント例

投手
790
スタミナ
1003
メンタル
934
球種
3225
スピリッツ
24

最初のポイントの振り分け

最初のポイントの振り分けはタイミングをずらす変化球がおすすめです。 他はリリースポイントが簡単になるようにコントロールを重視して下さい。 以下は最初のポイントの振り分け例です。

球速
139km/h
スタミナ
D(31)
疲労回復力
E(12)
先発調整力
F(9)
ストレート
威D/コB
カーブ
変B/威C/コB
特殊能力
安定度4

オープン戦について

投球はリリースポイントをしっかり行い、低め中心に組み立てましょう。 3球勝負せずに、5球目あたりを勝負球にするといいでしょう。 ストレートのリリースポイントをしっかり行えばジャイロボールが修得できます。 また、1試合目が終わったら、1つめの変化球と逆に曲がる変化球を修得しておくと、ピッチングの組み立てが楽になります。

最終的に作成した選手

球速
153km/h
スタミナ
D(31)
疲労回復力
A(19)
ストレート
威B/コB(ツーシーム)
カーブ
変B/威B/コB
シンカー
変A/威A/コA
特殊能力
対左打者4、安定度4、ジャイロボール
© 2022 SLG