七光り配合
ダービースタリオンGOLD(ダビスタゴールド)の配合理論「七光り配合」についての攻略情報です。 配合時に「七光り配合」に関するコメントはありません。 ですが、配合する種牡馬と繁殖牝馬の5代血統内に短距離、速力、長距離、底力のいずれかの血統効果があれば、必ず「七光り配合」が成立しています。
ダービースタリオンGOLD(ダビスタゴールド)の配合理論「七光り配合」についての攻略情報です。 配合時に「七光り配合」に関するコメントはありません。 ですが、配合する種牡馬と繁殖牝馬の5代血統内に短距離、速力、長距離、底力のいずれかの血統効果があれば、必ず「七光り配合」が成立しています。
種牡馬と繁殖牝馬の5代血統内に短距離、速力、長距離、底力のいずれかの血統効果(クロス効果)があると成立する配合理論です。 スピード、スタミナの「上限」を上げる効果があります。 あくまでも「上限」を上げる効果です。 なので、「七光り配合」だけでは大きな効果を得ることは難しく、他の配合理論でスピード、スタミナを上げることで、その効果を活かせます。
例えば、現在のスピードの上限を「50」とした場合、「スピード七光り」でその上限が「60」になったとします。 ですが、クロスなどの他の配合理論でスピードが上がる配合をして、上限「60」の器を満たさないと、その馬のスピードを「60」にすることはできません。 なので、ただ「七光り配合」にこだわって配合をしても、強い馬を生産することは難しいです。
ただし、種牡馬と繁殖牝馬の両方の能力が高く、その2頭を配合する場合は、「七光り配合」だけでも十分強い馬を生産できます。 とくに、「安定C」の種牡馬と「かなりの良血」クラスの繁殖牝馬を配合する場合は、効果大です。
上表が血統効果(クロス効果)による、「七光り配合」の加算方式です。 5代血統内に短距離、速力を多く詰め込むことで、スピードの上限が増えます。(スピード七光り) 5代血統内に長距離、底力を多く詰め込むことで、スタミナの上限が増えます。(スタミナ七光り) 「スピード七光り」を多く詰め込んだ方が、強い馬を生産しやすいと思います。
繁殖牝馬を生産する時は、5代血統内に「短距離」の血統効果が多く残るように配合を考えれば、自然と「スピード七光り」が多くなります。 なので、3~4代前までに「短距離」の血統効果を多く持っている種牡馬を優先して、繁殖牝馬を生産すると効果的です。 また、代重ねして繁殖牝馬を生産する場合は、どんどん血統効果が外に押し出されてしまうので注意して下さい。