DSG

面白い配合ダービースタリオンGOLD攻略

面白い配合について

「面白い配合」のみでは勝負根性しかアップしないので、スピードがアップする他の配合理論を同時に成立させる必要があります。 同時に速力か短距離のクロスを発生させるのが最も簡単な方法です。 しかし、アウトブリードの方が産駒の能力は安定すると思います。

種牡馬
繁殖牝馬
  • 種牡馬の4代前にあたる祖先(A)の4頭、繁殖牝馬の4代前にあたる祖先(B)の4頭の合計8頭が、7種類以上の系統で構成されている場合に成立する
  • 成立すると勝負根性がアップする
  • 「面白い配合」の対象系統が、2種類以下の種牡馬は成立が不可能
  • スピード値の高い繁殖牝馬と「安定C・底力B以上」の種牡馬との配合で「面白い配合+アウトブリード」が成立すると比較的簡単にG1クラスを生産できる
  • 「底力A」の種牡馬と自家生産ではない繁殖牝馬との配合で「面白い配合+アウトブリード」が成立すると確実に勝負根性コメントを確認できる馬が誕生する
  • 「底力A」の種牡馬と父が「底力A」の自家製繁殖牝馬との配合で「面白い配合+アウトブリード」が成立すると確実に勝負根性コメントを確認できる馬が誕生する

種牡馬(上画像)のAの4頭の系統、繁殖牝馬(上画像)のBの4頭の系統の合計8頭が、7種類以上の系統で構成されている場合に成立します。 効果は「勝負根性」のアップです。

比較的簡単に成立できる配合理論ですが、同時にスピードがアップする配合理論を成立させる必要があります。 同時にインブリード(クロス)を発生させるよりも、アウトブリードの方が産駒の能力が安定すると思います。

なので、スピード値の高い繁殖牝馬と「面白い配合+アウトブリード」が成立する「安定C・底力B以上」の種牡馬を配合すれば、G1クラスが誕生する可能性があります。

面白い配合が成立しない種牡馬

エアジハード

上画像はエアジハード(種牡馬)の血統表です。 エアジハードは「面白い配合」の対象系統が2種類しかないので、成立条件となる7種類以上にすることができません。 なので、対象系統が2種類以下の種牡馬をシメにした配合では、どんなに代重ねして繁殖牝馬を生産しても絶対に「面白い配合」は成立しません。

勝負根性コメントが目標

「底力A」の種牡馬を使えば、確実に勝負根性コメントが確認できる馬を誕生させることができます。 スピードさえ伝われば、スピードと勝負根性の両方に優れた馬が誕生するので、簡単にG1を勝てる馬が生産できる方法です。

「底力A」の種牡馬は多くありませんが、この配合で誕生した馬を種牡馬にできれば、高確率で「底力A」になります。 なので、これを考えて配合の代重ねをすれば、「面白い配合+アウトブリード」のみでも、大きな効果を得られます。

面白い配合を成立させるポイント

種牡馬をシメにして、2段階で「面白い配合」を成立させるための手順です。 以下のページで「面白い配合」の対象となる番号を確認して成立させる方法です。

C
面白い配合一覧(種牡馬)
D
面白い配合一覧(繁殖牝馬)
  1. C]で「面白い配合」の対象となる系統が3種類以上の種牡馬を選び、対象となる4つの番号を全てメモする。[種牡馬X
  2. D]で1番左と左から3番目の番号が[種牡馬X]でメモした4つの番号と全て異なる繁殖牝馬を選ぶ。[繁殖牝馬Y
  3. C]で1番左と左から3番目の番号が[種牡馬X]の4つの番号、[繁殖牝馬Y]1番左と左から3番目の番号と全て異なる種牡馬を選ぶ。[種牡馬Z
  4. 種牡馬Z]×[繁殖牝馬Y]で牝馬を生産し、その馬を繁殖に上げ[種牡馬X]と種付けする。

これで必ず「面白い配合」が成立します。 ただし、クロスの発生を考えるともっと複雑になります。 また、同時に「見事な配合」を成立させて「完璧な配合」にしたい場合は手順が異なります。

面白い配合で完璧な配合が成立

「面白い配合」で生産した種牡馬は「見事な配合」の成立で「完璧な配合」が必ず成立します。 なので、種牡馬をシメにした配合を考える場合「面白い配合」で種牡馬を生産するのがポイントです。

© 2023 SLG