DSG

ソングオブウインドのオススメ配合ダービースタリオンGOLD攻略

ソングオブウインドのオススメ配合

2006年に菊花賞を制した「ソングオブウインド」を使った、ダービースタリオンGOLD(ダビスタゴールド)のオススメ配合です。 「手ごろそうな馬」からG1クラスを生産できる配合例です。

目次

  1. ソングオブウインドについて
  2. 配合例

ソングオブウインドについて

種付け料 距離適性 成長型 ダート 底力 安定 気性 体質 実績
40 1800~2000 晩成 C B B B C
ソングオブウインド

底力Aのサクラローレルをシメにして、繁殖牝馬を生産しているので、クロスの効果がうまく伝われば、スピードと勝負根性の両面に優れた馬が誕生します。 この配合の難点は、ソングオブウインドが晩成型のため、誕生した馬も晩成型になる傾向が強く、コメントだけでは能力を判断しにくいことです。 全くコメントが出なくても、4歳~5歳頃に本格化してG1を勝利できる場合もあります。

配合例

難易度 誕生する産駒のレベル 最終的に成立する配合理論
オープンクラス~G1クラス 見事な配合+速力3+底力2

繁殖牝馬のシメを底力Aの種牡馬にしたかったので、サクラローレルから配合を考えました。 サクラローレルはクロスできる祖先がいないので、バゴ、ヨハネスブルグなどを繁殖牝馬のシメにする方法も検討しました。 しかし、2代前にNureyev、3代前にMr.Prospectorがあるファスリエフがいたので、サクラローレルが最適と判断しました。 ただし、かなり血が濃くなってしまったので、体質面に影響が出る可能性が少しあります。

必要な種牡馬・繁殖牝馬

馬名 評価 安定 底力 SP ST
ソングオブウインド - B C - -
サクラローレル - C A - -
ファスリエフ - A C - -
ガレージセール 手ごろそうな馬 - - 36 34

配合の手順

  1. A「ファスリエフ」×「ガレージセール」で牝馬を生産。
  2. B「サクラローレル」×「Aで生産した牝馬」で牝馬を生産。
  3. C「ソングオブウインド」×「Bで生産した牝馬」で完成。

ABは性別の産み分けをして下さい。 できるだけ、重賞を勝てる馬をAで生産して下さい。 それができると、Bの条件を満たすことが、少しだけ簡単になります。

各段階で生産する馬の条件

配合段階 各段階での条件
1 A オープンクラス~重賞クラス
2 B スピードコメント(能力コメント参照)が確認できる馬(重賞クラス以上)

成立する配合理論

配合段階 成立する配合理論 クロス効果
1 A 面白い配合+インブリード 速力2+底力1
2 B インブリード 速力1
3 C 見事な配合+インブリード 速力3+底力2

発生するクロス

発生する段階 血統名 効果
A Nashua 速力
AC Mr.Prospector 速力/底力
B Raise a Native 速力
C サンデーサイレンス 速力/底力
C Nureyev 速力
© 2023 SLG