DSG

スズカマンボのオススメ配合ダービースタリオンGOLD攻略

スズカマンボのオススメ配合

2005年に天皇賞(春)を制した「スズカマンボ」を使った、ダービースタリオンGOLD(ダビスタゴールド)のオススメ配合です。 スズカマンボをシメにした配合例です。

目次

  1. スズカマンボについて
  2. 配合例X
  3. 配合例Y

スズカマンボについて

種付け料 距離適性 成長型 ダート 底力 安定 気性 体質 実績
180 1800~2600 普通 B C B A B
スズカマンボ

G1クラスが誕生する確率が高い配合例です。 スズカマンボの距離適性が長めなので、中距離以上でも活躍できる馬を生産できます。

スズカマンボは「見事な配合」の成立と速力と底力を含む、3本以上のクロスを発生させやすい種牡馬です。 なので、下記以外にも効果の高い組み合わせが多数あります。

ですが、G1クラス以上が誕生する確率を上げるには、繁殖牝馬のシメを底力B以上の種牡馬にする必要があります。 それを考えると、繁殖牝馬のシメはティンバーカントリーとオペラハウスの2択になると思います。

配合例X

難易度 誕生する産駒のレベル 最終的に成立する配合理論
オープンクラス~G1クラス 見事な配合+速力3+底力2

「まあまあの馬」のショコラテを使えば全2段階になるのですが、底力がもう1本ほしかったので、3段階にしてNorthern Dancerをクロスさせました。 スズカマンボとティンバーカントリーの底力がBなので、うまくクロス効果が伝われば、大物が誕生する可能性があると思います。

必要な種牡馬・繁殖牝馬

馬名 評価 安定 底力 SP ST
スズカマンボ - C B - -
ティンバーカントリー - B B - -
ストラヴィンスキー - B C - -
アスキーアート 手ごろそうな馬 - - 32 34

配合の手順

  1. A「ストラヴィンスキー」×「アスキーアート」で牝馬を生産。
  2. B「ティンバーカントリー」×「Aで生産した牝馬」で牝馬を生産。
  3. C「スズカマンボ」×「Bで生産した牝馬」で完成。

ある程度スピードのある馬をAで生産しないと、Bの条件を満たすのが難しくなります。 なので、A産み分けして効率を上げて下さい。

各段階で生産する馬の条件

配合段階 各段階での条件
1 A オープンクラス~重賞クラス
2 B スピードコメント(能力コメント参照)が確認できる馬(重賞クラス以上)

成立する配合理論

配合段階 成立する配合理論 クロス効果
1 A インブリード 速力1+底力1+長距離1+丈夫1
2 B インブリード 速力1+底力1
3 C 見事な配合+インブリード 速力3+底力2

発生するクロス

発生する段階 血統名 効果
AC Raise a Native 速力
A Forli 長距離/丈夫
AC Northern Dancer 底力
BC Mr.Prospector 速力/底力
C Nureyev 速力

配合例Y

難易度 誕生する産駒のレベル 最終的に成立する配合理論
重賞クラス~G1クラス 見事な配合+速力2+底力2

重賞クラス以上がコンスタントに誕生するように、繁殖牝馬の生産にスピード値の高いゲームプランを使いました。 ティンバーカントリーと「面白い配合」が成立する馬で、繁殖牝馬を生産したかったので、ゲームプランはその条件にピッタリでした。

必要な種牡馬・繁殖牝馬

馬名 評価 安定 底力 SP ST
スズカマンボ - C B - -
ティンバーカントリー - B B - -
ゲームプラン なかなかの馬 - - 70 43

配合の手順

  1. D「ティンバーカントリー」×「ゲームプラン」で牝馬を生産。
  2. E「スズカマンボ」×「Dで生産した牝馬」で完成。

D産み分けして、確実にG1を勝てる牝馬を生産して下さい。 それができると、EでG1クラスを超える、怪物級が誕生する可能性があります。

各段階で生産する馬の条件

配合段階 各段階での条件
1 D G1クラス

成立する配合理論

配合段階 成立する配合理論 クロス効果
1 D 面白い配合+インブリード 速力2+底力1
2 E 見事な配合+インブリード 速力2+底力2

発生するクロス

発生する段階 血統名 効果
DE Raise a Native 速力
D Hyperion 速力/底力
E Northern Dancer 底力
E Mr.Prospector 速力/底力
© 2023 SLG