シンボリクリスエスのオススメ配合
有馬記念を連覇し、2年連続で年度代表馬に選出された「シンボリクリスエス」を使った、ダービースタリオンGOLD(ダビスタゴールド)のオススメ配合です。(全4段階)
有馬記念を連覇し、2年連続で年度代表馬に選出された「シンボリクリスエス」を使った、ダービースタリオンGOLD(ダビスタゴールド)のオススメ配合です。(全4段階)
シンボリクリスエスの後継馬を「完璧な配合」が成立するようにした配合例です。 最終的にG1クラス以上がコンスタントに生産できます。
比較的G1クラスが誕生しやすい配合で、種牡馬を生産しているので、第2段階以外は簡単だと思います。 ただし、種牡馬をシメにしたオススメ配合よりは難しく、時間もかかります。
シンボリクリスエスの後継馬を2世代にわたり生産する必要があるので、産み分けが必ず必要になります。 その後継馬と配合する繁殖牝馬(サクラローレル産駒)の能力が高ければ、怪物クラスが誕生する可能性があります。 この第3段階の配合も、G1クラスを狙えるの配合です。
シンボリクリスエスは「Ro(4)」ですが、Robertoの流れの血統なので、サンデーサイレンス、Haloの血統効果がありません。 なので、Mr.Prospector、Raise a Native、In Realityのクロスの発生と「完璧な配合」の成立を優先しました。
途中にバゴを組み込み、アグネスデジタルを繁殖牝馬のシメにすれば、Nureyevのクロスを発生させることも可能でした。 ですが、そうすると全6段階以上になり、能力の高い繁殖牝馬を生産するのが難しくなるので今回は見送りました。
怪物級の超大物を狙う場合は、CでG1クラスを生産して下さい。 BとCは同時進行して下さい。 そして、Cで納得いく馬が誕生するまでは、Bを引退させないで下さい。(種牡馬が15年で引退するため)